ブログトップへ戻る

   


イライラする。書類ってなんでこんなに、扱いにくいの?


それは、「書類の扱い方」を、
学校で教えられなかったから。
書籍から学ぶより他に、解決策はありません。


 

名著リスト「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」をまずは手に入れてください。

メモ・ノート。手帳など、文具関連に絞った名著紹介。
あなたが知らなかった・知るべき書類整理の基本は、すべてこのPDFの中に入っています。

教科書的な名著42冊を一気に紹介!:
メモ・ノート・手帳を快適に使いこなせる、基本的知識をギュッと圧縮!
どの書籍も「そうだったのか!」と納得することばかり!




「学校は、知識はおしえるけれど、知識の獲得のしかたは、
あまりおしえてくれないのである」

上の言葉は、私が左の名著紹介内で取り上げた「知的生産の技術」の提唱者、梅棹忠夫さんのお言葉です。確かに情報整理の方法なんて、学校では習ってないですよね?


本PDF内「情報整理基本図書」の中の一冊。
歴史的名著:「知的生産の技術」(1969年刊)

ノートや手帳。何を学べば良いか知っていますか?




  無駄な時間を使うのはやめましょう。いますぐダウンロードしてください。    いますぐ名著へのリンク集を手に入れる。

文具関連名著42冊リンク集「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」:全18ページ \1200(税込)
(印刷製本された冊子版の提供もございます。:別途手数料/1,400円)




学校は、ノートやメモの取り方は教えてくれない。

学校では、知識はいろいろ教えてくれますが、「どうやって学ぶか?」は教えてもらえましたか? ノートの使い方、メモの取り方。そんな基本的なことも教えてもらわなかったのではないでしょうか?
でも、これ、とてもおかしな事だと思いませんか? 自動車教習所に入学して、交通法規は教えても、エンジンのかけ方やブレーキを踏んで止まる方法、事故を起こさないように注意すべきことを教えない、というのと同じことだからです。
そして、いまの日本の公立の学校は、おおむね、小学校も、中学校も、高校も、大学も、ほぼほぼ、「勉強の仕方」、「知識獲得の方法」というようなものは教えてくれないのです。

教えてくれないなら、自分で学ぶしかない。

「学び方は教えない」。このことを、1969年発刊の梅棹忠夫先生の「知的生産の技術」ではすでにはっきりと指摘されていて、書籍の中で「こんな風に情報整理したらどうか?」という具体てkな提案をたくさんされているわけです。
だから、この本の事を知って読んでみるだけでも、「学び方」に対する態度は大きく変わると思います。
ご存知の方はご存知でしょうけれど、この「知的生産の技術」という新書本は、いまでもしっかりした書店なら新書のコーナーに置いている名著です。50年以上、その輝きを失っていないわけです。

そして、裏返して言えば、それは、日本の情報整理・知的生産の技術は、いまだに50年前と大きくは違っていないということを示します。学び方の基礎ができていない、ということは、知識や情報を、自ら選び取り、学習して、自ら学んでいく、という「態度」知らない人ばかりがいる、ということであり、「学び方の方法」は、とにかく自分で獲得するより他に手がない、ということを示します。

「学び方」が分かるからこそ、学習は楽しくなる。

「学び方」を知らないと、「学び」は苦しいものになります。そして「学び方」を知っていると、学ぶことが楽しいことに変わっていくのです。これは、もう一度自動車教習所のたとえに戻るなら、ちゃんと運転技術が身に付けば、車はドライブすること自体が目的になるという当たり前の話になるでしょう。どのくらいハンドルを回せば車がカーブを曲がるか。アクセルをどの程度踏めばスピードがどのくらい上がるか。そういう「方法論」が分かれば、「ドライブを楽しむ」こともできるのです。車の運転の仕方が身に付いているから、「どこかに出かけてみたい」という欲求が生まれてくるのです。
だから、ノートの取り方を知らないとか、もらった資料の整理方法を何も知らないとか、知識活用の基礎的能力がないと、「楽しみながら知識を身につける」とか、「自ら必要な情報を取得しに行き、キチンと保存して活用できるようにする」ということができなくなります。自分で学ぶ態度を持つ、ということは、そういう意味で大事なのです。




例えば、誰にでもできる、こんな簡単なテクニック、ご存知ですか? 
知っていれば、情報整理は一気に簡単に。でも、知らなければ、ずっと不快。
そんな「学び方」確かめてみませんか?


 立てる。
たまった資料の整理は気が重い。でも、ただ「立てる」だけなら簡単。


仕事が忙しくなると、机の上にいくつもの資料が山積みに。でも整理する時間はなかなか取れない。そんな時に試してほしいのが、とにかくまず資料を「立てる」ということ。

物理的に資料が「縦」になっただけで、机の上はスッキリするし、資料を探すのも探しやすくなります。整理するのは、その後ゆっくりやれば良し!

試しに一度やってみてください。驚くほど快適になりますよ。

 外に折る。
カバンに入れるなら半分に折るしかない。内、外どっちに折る?


いまや紙の標準サイズはA4で決まり! でも、A4用紙は、そのまま持ち歩くには少し大きすぎるんですよね。カバンのサイズが大きすぎて、小柄な女性などにとってはどうしても「折って」持ち運ぶしかない。

じゃあ、A4でもらった資料はどういう向きで折っていますか? 文字の見える面は外? 内? 実はこれ折るなら文字面を外にするのが正解です。

たとえばクリアファイルやフォルダなどに「内向きに折った資料」を入れてしまったら、どれが何やらわからなくなってしまいます。外側に折り出せばクリアファイルの外からも見やすい。ぜひ外折をお試しください。

 ノリ部分は下。
ポストイットのノリ付きの部分。本当に上がいいと思う?


ポストイットはとっても便利。日々、どんどんメモをしてはディスプレイや机の周りなどに貼っていませんか? でも、ほとんどの方はポストイットについている糊の部分を上側にしてメモを取っていると思います。

でも、これ、糊の部分を下にしてメモをすると、すごーく便利になるんですよ。複数のメモも、頭をちょっとずらして一か所にまとめ貼りできるようになるし、しかも、重なっている部分もチラリめくってと中を覗けるのです。

そのうえ、複数枚を移動したりも簡単になるし、分類整理もすごく楽。単にメモする方向を逆転するだけで、こんなに便利さが変わるのかと驚くこと間違いなしです。ポストイットファンなら試して損はないですよ。

 少し切る。
コピー用紙。ちょっと切って折るだけで、冊子になりますよ。


A4などの「コピー用紙」は、オフィスならたいてい用意があって、実は究極の「無限ページのメモ帳」になります。特にスマホのカメラで、簡単に「コピー」が取れるようになって、データの保存・保管もクラウド直結。逆にバインダーがない「紙だけ」の方が取り扱いも便利なくらいです。

しかもA4コピー用紙は、折りたためば、胸ポケットなどに忍ばせることも簡単で、Todoを書き貯めたものや、行動記録の記帳など「いつでもどこでも」記帳・チェック・変更・確認ができる上に、パッと広げればA5のノート見開きサイズの見渡しの良い変幻自在メモ帳にもなります。

この便利な胸ポケメモに、たった一本、カッターで切れ目を入れると、まさに使い勝手がノートのようなミニメモ帳に変身します。ほんの少しの手間で利便性は無限大。無地の用紙の自由さを満喫できるミニノートもお試しください。





何を学べば良いか? が分からないと何も始まりません。

そういう思いをこめて、これまでに私が読んできたメモやノートを使いこなすための基本図書を、厳選して42冊の一覧表にしました。表紙画像とアマゾンへのリンク、およびそのQRコードも貼ってあります。このPDFをダウンロードして、知識や技術を獲得する基礎体力を身につけてみませんか?
かく言う私、木田茂夫も、それほど知識獲得・情報活用に長けているわけではありません。それでも先達の知識はとても役立っています。ノートを書いたりメモを取ったり。そして後から整理し活用しようとするたびにうまく整理もできなくてイライラしっぱなし。そんなことはありませんか?
でも、そんなイライラも名著を一冊読むたびに「あ、こんな簡単なことだったのか!」と目からうろこの解答が得られるのです。

この便利さを、みなさまにも知っていただきたいと思うのです。
今回まとめた、

●「メモ・ノート・手帳を使いこなすための Stationery Book 42」

は、いわば「学び方」を記載した書籍ばかりが詰まっている、とても有用な情報です。
まさに、日本の教育にゴソッと、落ちて欠けてしまっている「学び方のノウハウ」をたっぷりと補ってくれる情報なのです。


勉強に、ビジネスに、生活に、子育てに、部下の教育にも。ずっと、周りと差がつく情報です。

ノート・メモ・手帳などの「勉強の仕方」を支える道具の使い方は、なんでもない事のように見えて、毎日毎日、数秒、数十秒、数分の時間の無駄を省ける想像以上のメリットを与えてくれる項目です。
この知識を身に着けているかどうかで、勉強に、ビジネスに、生活に、子育てに、部下の教育にも。ありとあらゆるシーンで適切な学習の仕方がこれらの書籍で身に付きます。

「勉強の仕方」を身に着けることは、あらゆる情報取得で無駄が省け、時間的余裕を創り、他の人と大きな能力差がつく、ということなのです。

どうせ本を読むなら、自分のレベルがかなり大きく変わる、というような本をこそ、まずは読まないといけません。ノートの取り方やメモの付け方は、具体的であるがゆえに、効果がすぐに現われますし、「何かを身に着ける」ということ全てに影響します。
ですから、どんな技術から身につけるかは、とても重要なのです。
これからは、情報こそが社会のあり方を決定していく情報社会。勉強の仕方、メモの取り方、ノートの取り方は、生き抜くための超重要な基礎素養なのです。
なので、「メモ・ノート・手帳を使いこなすための Stationery Book 42」は、仕事や事務作業という、長期にわたって行う面倒な繰り返し作業にこそ、メリットを得られ続ける、超優良情報だと自負しています。ぜひ、以下の申し込みボタンから、ご購入・ダウンロードしてください。



   いますぐ名著へのリンク集を手に入れる。

文具関連名著42冊リンク集「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」:全18ページ \1200(税込)
(印刷製本された冊子版の提供もございます。:別途手数料/1,400円)





ノートや手帳の賢い・上手な使い方、ギュッと満載のPDFです!

手帳やノートが好きな方必読の、本当に役立つ書籍や、読んでおくべき基本的図書などを、1969年発刊の「知的生産の技術」をはじめ、日本の文具関連本の50年近い歴史の中からえりすぐってご紹介。 とにかく、まずは読んで欲しい本だけを厳選しました。

全15Pで42冊の名著を紹介。このPDF内の書籍画像をクリックすると個別のamazonの書籍ページに移動してすぐに名著を入手できるようになります!

教科書的な名著42冊を一気に紹介!:
「メモ・ノート・手帳を使いこなすための Stationery Book 42」
で、最上の知識を身につけよう


内容紹介
  情報整理基本図書:3冊
  紙の資料整理基本図書:3冊
  読書(多読)のススメ:6冊
  効率的な学習方法:3冊
  ノート・手帳・筆記具:3冊
  ノートの使いこなしアイディア本:4冊
  マインドマップ:3冊
  マンダラフォーマット:3冊
  システムダイアリー(1):1冊
  システムダイアリー(2):3冊
  スケジュールと時間管理の基本:2冊
  クラウド・スマホでのタスク管理の基本:2冊
  バレットジャーナル:2冊
  内面整理・目標設定:2冊
  ブラインドタッチ関連:2冊
   いますぐ名著へのリンク集を手に入れる。

文具関連名著42冊リンク集「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」:全18ページ \1200(税込)
(印刷製本された冊子版の提供もございます。:別途手数料/1,400円)



ご購入の方には、サポートメールシステムが標準でセットされています。


どれから読めばいい? 優先順位は? どの本にどんなポイントが? 全てをサポートするメール講座が添付しています。

さて、この文具名著42冊の紹介PDF。「42冊も一気に紹介されても困るよ」「どれから読めばいいか分からないじゃん」という声も聞こえそうですが、まずはこのPDFに紹介されている15ジャンルのうち、各ジャンルの1番目に紹介されている本だけ、読んでみてください。それだけでも、かなりの「衝撃」を受けることは間違いありません。
「え、こんな考え方があったのか!」と驚くことは間違いないと思います。

ただ、それでも、15ジャンルは広すぎるし、内容も多岐にわたっています。
なので、このPDFを購入された方には、購入特典として、

●42冊中のベストテン
●ベストテンのうち重要書籍のポイント解説
●具体的な仕事や生活での応用方法

などをお知らせするメール講座「Stationery Book 42 活用講座」を提供いたします。(全5回)

「この順番で読むと、一番効率的なんじゃないかな?」「この本の大事なところはここだよ」というような内容を、皆さんにご提供しようと考えています。
書籍は、一冊読み終えるだけでも、一仕事。ポイントを絞った内容解説があれば、効率的に読み進められることは間違いありません。
ぜひぜひ、ご購入ください。

「Stationery Book 42 活用講座」では、 希少本・入手困難本のノウハウも、内容要約を提供しています。

そもそも、メモや手帳など、紙を賢く使いこなす手法に関しては、多くの先人の知恵が、すでに確立されています。しかし、パソコンやインターネットの登場で、多くのノウハウがデジタルに置き換えられ、消えて行ったのも事実です。
しかし、逆に、ある程度のデジタル文化が定着してきたからこそ、見直すべき紙情報の取り扱い技術というものも、数多く存在しています。
そういう復活させるべきノウハウを記した希少な書籍、入手困難本も、このPDFでは紹介しています。

ただ、希少本・入手困難本では、なかなか大切なノウハウが得られにくくなってしまいますので、それらの情報は、メール講座「Stationery Book 42 活用講座」の中で、要約情報も提供しています。過去の書籍の内容のうち、現代においても考慮しておくべき事柄を、大切な要素に分解して、分かりやすく解説しています。


「Stationery Book 42 活用講座」で解説する要約講座例
・角二の封筒とファイルエクスプローラ。書類管理の基本はこれだ!
・あっと驚くブラインドタッチの意外な事実。
・無地のノート、3つのメリット
など

これらの「要約講座」では、とても簡単なのに、導入するととても利便性の高い文具活用やPC・デジタルツールの活用方法なども満載されています。「え? こんなに簡単に、こんなに便利になる方法があったの?」と、驚かれることは間違いありません。

講座終了後は、文具活用などを日々研究中の毎日メルマガ「KID'S SIGNAL」を提供。「文具名著42」の改定情報や、最新文具等の活用アイディアまでリアルタイムにお届けします。

また、活用講座が終了した後も「文具名著42」の改定情報なども随時無料メルマガで、お知らせしていく予定です。ですので、このPDFを購入するだけで、今後の新しい名著なども知る事ができます。 このPDFは、まさに日々進化するPDFなのです。(すでに2回ほどバージョンアップしています)
また、リアルタイムの特徴を活かして、最新文具の活用アイディアなどアップトゥデイトな情報も随時お知らせします。

紙の情報整理のスキルは、実務上必要性は今後もなくなりはしません。これらの基本情報を知らずにいると、無用な部分で足を取られ、無駄が発生してもおかしくありません。
あなたの快適な仕事環境のために、ぜひ、いますぐご購入ください。

まずは、自ら学んでいこう!と思うこと。そこから初めてみれば、良いのではないでしょうか。学べば、人は、必ず進化するのです。学んで損をすることは何一つないと知ってください。


「メモ・ノート・手帳を使いこなすための Stationery Book 42」提供価格
コンテンツ 媒体 価格
「メモ・ノート・手帳を使いこなすための Stationery Book 42」PDF価格 \1,200(税込)
メール講座「Stationery Book 42 活用講座」(全5回:予定)メール価格 \0
毎日メールマガジン「KID'S SIGNAL無料版」メール価格 \0






ご希望の方には、印刷・製本された<冊子版>も別途手数料で提供。読了チェックや要点メモもでき、書籍購入もQRコードをスマホで読み取るだけ。継続的な読書環境が完成します。

「メモ・ノート・手帳を使いこなすための Stationery Book 42」は、別途手数料(\1400)で、印刷・製本された冊子版もお届け。
ご紹介している42冊の書籍には、アマゾンで発注するためのQRコードをプリントしてあります。なので、名著の中から欲しいと思った書籍のQRコードを、スマホで読み取るだけですぐに注文が可能です。冊子版を本棚などに保管しておけば、42冊のどれを買って読んだのかを書き込んだりしながら簡単に注文できて、読書環境を一気に快適にできます。42冊もの書籍を一気に読むことはできなくても、興味の出たところから、随時読んでいけば、積極的な学習意欲を保て、飽きずに読書を続けられるかも知れません。

継続しての学習意欲のある方には、冊子版の導入はお勧めです。

コンテンツ 媒体 価格
冊子版「メモ・ノート・手帳を使いこなすための Stationery Book 42」印刷物(製本済)別途手数料 \1,400(税込)
※PDF版ご注文の際に、追加でご注文いただけます。

   いますぐ名著へのリンク集を手に入れる。

文具関連名著42冊リンク集「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」:全18ページ \1200(税込)
(印刷製本された冊子版の提供もございます。:別途手数料/1,400円)





販売者名 木田茂夫
住所 奈良県宇陀市室生無山103
電話番号 090-8523-4204
メールアドレス kids@kidashigeo.com
販売URL http://www.kidashigeo.com/book_of_note_and_diary42_y500.htm
支払方法 クレジットカード/銀行振込/BitCach/楽天Edy/ちょコムeマネー
販売価格 1,200円
商品代金以外の必要金額(※) 銀行振込の場合、振込手数料。
クレジットカードの分割払いの場合クレジットカード会社所定の分割手数料。
【ダウンロード販売】 決済完了後、インフォカート購入者管理画面よりダウンロードください。
【ダウンロード販売】 購入者管理画面よりダウンロード

ソフトウェア
動作環境 【対応OS】 Microsoft Windows XP・Vista・Windows7
【CPU】 IntelCORE5以上を推奨
【メモリ】 512MB以上
【CPU】 500MB以上のハードディスク空き容量
返品・不良品について 購入者様の都合による返品・返金に関して応じる事はできません。
商品、表現に関する注意書き 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
個人情報の取扱について(※) 取得した個人情報は許可なく第三者に開示致しません。
※個人情報の取扱について プライバシーポリシーなどで別に記載されている場合は省略可能です